手軽な一揆の起こし方

エセ評論家の生活と意見

アニメ「ハコヅメ」レビュー

hakozume-anime.com

 

1.アニメーション技術面 51 60
1)キャラクター造形(造形の独自性・キャラ間の描き分け) 9 10
2)作り込みの精緻さ(髪の毛、陰影など) 8 10
3)表情のつけやすさ 10 10
4)人物作画の安定性 8 10
5)背景作画の精緻さ 8 10
6)色彩 8 10
     
2.演出・演技    
声優 137.5 170
1)せりふ回し・テンポ 10 10
2)主役の役者の芝居(表現が作品と調和的か・訴求力) 10 10
3)脇役の役者の芝居(表現が作品と調和的か・訴求力) 10 10
映像    
4)意義(寓意性やスリル)のある表現・コマ割り 8 10
5)カメラアングル・画角・ボケ・カメラワーク 8 10
6)人物表情 10 10
7)オープニング映像 5 10
8)エンディング映像 7.5 10
音楽    
9)オープニング音楽    
作品世界観と調和的か 7.5 10
メロディ 7.5 10
サウンド(ヴォーカル含む) 7.5 10
10)エンディング音楽    
作品世界観と調和的か 8 10
メロディ 8 10
サウンド(ヴォーカル含む) 8 10
11)劇中曲    
作品世界観と調和的か 7.5 10
メロディ 7.5 10
サウンド(ヴォーカル含む) 7.5 10
     
3.ストーリー構成面 67 70
1)全体のストーリー進捗のバランス 9 10
2)時間軸のコントロール 8 10
3)ストーリーのテンションの保ち方のうまさ(ストーリーラインの本数等の工夫等) 10 10
4)語り口や掛け合いによるテンポの良さの工夫 10 10
5)各話脚本(起承転結、引き、つなぎ) 10 10
6)全体のコンセプトの明確性 10 10
7)各話エピソードと全体構造の相互作用 10 10

 

255.5 300 0.851667

Aランク

SSランク・・・95%以上

Sランク・・・90%以上95%未満

Aランク・・・75%以上90%未満

Bランク・・・60%以上75%未満

Cランク・・・45%以上60%未満

Dランク・・・30%以上45%未満

Fランク・・・30%未満

 

1.概略

2022年1月から放映されていた、アニメ「ハコヅメ」のレビュー。

爆笑必至の作品である。

警察の交番勤務の女性警察官の日常を、あまりに生々しく(苦笑)描いた快作。

アニメ化の前に、戸田恵梨香、永野芽衣主演でドラマ化もされていた。

同じシーンを見比べればわかるが、圧倒的にアニメ版の方が面白い。

ドラマ版は、ゴールデンだかプライムだかの時間帯に放送されるためか、セリフの毒が抜かれすぎている。あと、芝居のディレクションのせいか編集のせいか、掛け合いの間が悪かった。

 

2.特徴

アニメ版は、普段アニメを見ない層でも十分に楽しめると思われる内容で、かつ前述の通りドラマより質の高い原作再現度と思われる。ドラマが好きでよく見る人ならば、間違いなく満足できるだろう。

よくある「刑事モノ」とは全く違う、警察組織のリアル(リアルすぎる・・・)な警察のお仕事が描かれる。

ちなみに仕事柄、たまに警察にも行くことがあるが、この作品で描かれる警察と現実に横目で見る警察署内、あまりに似ている気がする・・・

この前私の職場に、地元地域で自動車ラリー大会を開催するための挨拶に、運営団体の方がお越しになったことがある。

その際、ボランティアで運営事務局をなさっている男性が、「今日は非番なんですけど、僕の勤務先、日本最大のブラック企業なんです・・・」といいながら手渡してくれたのが、警察の名刺だった・・・

警察に名刺があることにも驚いたが(失礼)、ハコヅメを見ていたら、そうだったのねぇ、と名刺交換時のことを思い返した。

この作品は極めてリアリティが高いと推測されるが、その最大の根拠は、原作者の漫画家、秦三子氏が、元勤続10年の女性警察官だった、という一点だろう。

 

3.内容

主人公で「署内きってのアホ」と定評のある新人警察官「川合麻依」の指導係に、県警屈指の美人やり手警察官で、部下にパワハラをしたカドで刑事課から交番勤務に転属させられた巡査部長「藤聖子」が就くところから始まる。

のっけから交通違反切符を切るシーンで・・・

川合が「とりあえず公務員になりたかったが他の試験全部落ちて仕方なく警官になった」というロクでもない志望動機を披露したり、

藤部長は態度の悪い違反者に小声でボロクソ悪態ついて「事故れ」と呪ってみたり、

それを川合に突っ込まれるとあろうことか藤は「私だって気分よく切符切りたぁいっ!!」と切実な表情で嘆息してみたり・・・

なんだこれ・・・アクセル全開じゃねぇか(笑

この作品で特筆すべきはこの掛け合いの「間」だ。

これを作り出しているダブルヒロインの役者が素晴らしい。

川合役の若山詩音は、若手ながら劇団ひまわりなどを経た舞台の経験も豊富な役者で、アホの川合をのびのびと演じてくれている。長井龍雪監督のアニメ映画作品「空の青さを知る人よ」で主演デビューした際にも、吉沢亮吉岡里帆と共演しながらまったく食われることなく、ナチュラルな芝居で印象を残していた。

藤役には驚かされた。「中の人」は、あのヴァイオレット・エヴァーガーデンを演じた石川由衣である。彼女も舞台俳優だ。ヴァイオレットで魅せた、瑞々しいが抑制された感情、繊細な心の動きはどこえやら。毒舌・パワハラ・狡知策謀のオンパレードである。

痴漢被疑者の「再現検分」のシーンでは、被疑者にわざわざ「ここで勃起した性器を被害者におしつけたんですねー?」といいながら嬉々として検分写真を撮り、被疑者を追い詰める。。。

声音は聞き間違いようもなく彼女だが、表現一つでここまでも変わるものか。

 

他にも、刑事課の脳筋鉄砲玉コンビの「源と山田」や、女子高出身なのに新撰組オタクゆえに(?)どういうわけか警察に就職してしまった変人「牧高」など、強烈すぎるメンバーが脇を固める。

作中の随所で、おそらく「業界あるある」なのだろうトピックが描かれる。

刑事課がマラソンの交通整理に駆り出されるシーンでは、「道交法ってどんなだっけ?」などと、交通規制場面での役立たずっぷりが描かれたり、

刑事課とやくざの見分けがつかなかったり、

刑事がやくざと街中で口論するシーンで「うろ覚えの暴対法」などと描かれてみたり、

機動隊は出動時間以外は筋肉ダルマになるまで訓練して、筋肉で鍛えた脳みそ(?)で試験勉強するから微妙に出世が早かったり、

まぁ、さもありなん。

 

4.問題意識

警察組織そのものに対する風刺も込めた必笑コメディだが、組織そのものや 社会に対する問題意識も根っこにしっかり存在する。

例えば、女性は男性に比べて出先で用を足すのが難しいことから、女性警察官はどうしても水分を取りづらく脱水症状になりやすい、とか

女性警察官が任されやすい非行少女の取り調べで意味が分からなくならないように、風俗やAVの知識を身に着けておけ、とか

非番でも平気で呼び出される、とか

長年の介護の末に自宅でみとられた高齢者の検死、とか

警察の仕事の、本当の意味での大変さが痛いほどよくわかる。

そりゃ、あのラリー事務局氏が「ブラック企業」と自己紹介したわけだ。

 

5.総評

こうした、現場のリアルに根差した形だからこそ、「交番勤務」という刑事モノと一線を画する警察モノが生まれたといえる。

さらに、それを風刺として面白く描くだけでなく、それぞれのエピソードにその仕事の大変さや大切さが織り込まれている。

技術的に言っても、一話ずつのエピソードがコンパクトにまとまっているのみならず、エピソード間のつながりもよく、キャラクターも立っている。

もっと世間によく知られるべき、隠れた佳作である。