1.アニメーション技術面 | 58.5 | 60 | |
1)キャラクター造形(造形の独自性・キャラ間の描き分け) | 10 | 10 | |
2)作り込みの精緻さ(髪の毛、目の虹彩、陰影など) | 9.5 | 10 | |
3)表情のつけやすさ | 10 | 10 | |
4)人物作画の安定性 | 10 | 10 | |
5)背景作画の精緻さ | 10 | 10 | |
6)色彩 | 9 | 10 | |
2.演出・演技 | |||
声優 | 169 | 170 | |
1)せりふ回し・テンポ | 10 | 10 | |
2)主役の役者の芝居(表現が作品と調和的か・訴求力) | 10 | 10 | |
3)脇役の役者の芝居(表現が作品と調和的か・訴求力) | 10 | 10 | |
映像 | |||
4)意義(寓意性やスリル)のある表現・コマ割り | 10 | 10 | |
5)カメラアングル・画角・ボケ・カメラワーク | 10 | 10 | |
6)人物表情 | 10 | 10 | |
7)オープニング映像 | 10 | 10 | |
8)エンディング映像 | 10 | 10 | |
音楽 | |||
9)オープニング音楽 | |||
作品世界観と調和的か | 10 | 10 | |
メロディ | 10 | 10 | |
サウンド(ヴォーカル含む) | 10 | 10 | |
10)エンディング音楽 | |||
作品世界観と調和的か | 10 | 10 | |
メロディ | 10 | 10 | |
サウンド(ヴォーカル含む) | 10 | 10 | |
11)劇中曲 | |||
作品世界観と調和的か | 10 | 10 | |
メロディ | 9 | 10 | |
サウンド(ヴォーカル含む) | 10 | 10 | |
3.ストーリー構成面 | 70 | 70 | |
1)全体のストーリー進捗のバランス | 10 | 10 | |
2)時間軸のコントロール | 10 | 10 | |
3)ストーリーのテンションの保ち方のうまさ(ストーリーラインの本数等の工夫等) | 10 | 10 | |
4)語り口や掛け合いによるテンポの良さの工夫 | 10 | 10 | |
5)各話脚本(起承転結、引き、つなぎ) | 10 | 10 | |
6)全体のコンセプトの明確性 | 10 | 10 | |
7)各話エピソードと全体構造の相互作用 | 10 | 10 | |
297.5 | 300 | 0.991667 |
当然のSSランク。
SSランク・・・95%以上
Sランク・・・90%以上95%未満
Aランク・・・75%以上90%未満
Bランク・・・60%以上75%未満
Cランク・・・45%以上60%未満
Dランク・・・30%以上45%未満
Fランク・・・30%未満
上記総合前回も掲載した。
今回は、いよいよ具体的な感想・論評に入る。
1.アニメーションの表現(キャラクター造形や表情など)
これに関しては、以前にも言及した。
今まで色々なアニメ作品は見てきた。その中でようやくわかる様になったのは、キャラクターを魅力的に描くには、どうやら静止画で見栄えがよくかわいいだけでは足りないようだ。表情のつけやすさ、喜怒哀楽あらゆる表情で生き生きと魅力的に描ける素地としてのキャラクター作画がされることが必要らしい。
要は、芝居の上手な絵を描けるかどうかが大事、ということだ。
これを如実に示すのが、このリコリスリコイルという作品だった。
例として、ヒロインの一人、たきなの表情を見てみよう。
物語前半では、表情少ないシーンが多かったが、話の進行とともに徐々に表情を豊にしていったのが印象的だった。
ジョジョシリーズなどの様に「顔芸」が売りの作品なら別だが、ここまで美醜を問わず豊かな表情変化をさせた作品は、あまりない。強いて挙げるならば、やはりコードギアスくらいだろうか。
この作品は、映像が未完成の段階で声優が芝居のレコーディングをしている(といっても、先録後画の「プレスコ」というわけでもないらしい)ので、声優の芝居に合わせて、さらに画に大胆に芝居をさせることもやっているようだ。特に最後の1枚は、台本ト書きに「コイツ絶対殺す」と書いてあったようで、その憎悪の表情を見事に表現している。
こうした表情の芝居の大胆さなどをはじめ、作画面ではほぼ言うことなしである。全項目ほぼ10点満点だが、人物作画のディテールで9.5点、色彩で9点とした。いずれも悪いわけでは全くなく非常に素晴らしいのだが、作画に関してはベンチマークが「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」などの、いわゆる「本気を出したときの京アニ」になってしまうため、こういう評価になる。単純に、「ヴァイオレット」や「響け!ユーフォニアム」と比べて、線描の数が少ないので仕方がない。必ずしも線描が多ければ良いわけではなく、コンセプトとしてしっくりきていれば少なくても良い。本作は、これはこれでいいのである。
陰影や色のトーンの細かさで言えば、"Fate stay/night"シリーズのときのufo tableなどもベンチマークとなる。10点満点のベンチマークが化け物じみているだけで、本作の可愛さと表情の豊かさを前面に出す方針からすれば、これらの項目も十分以上目的を達成しているように思う。
色彩に関しても、「響け!ユーフォニアム」シリーズや「平家物語」に参画した山田尚子の異能がベンチマークとなってしまうため、満点にならないのは仕方がない。
あそこまでの繊細な花や空などの(特に心象)表現ではなかったが、だからと言って悪いわけではない。この作品の良さは、原色系の色(赤、青、黄、緑など)を使いながら、ギトギトしていないことだ。キービジュアルなどで、カラフルながらバランスがとれている(真島かっ)のは、今敏のパプリカ(ほど細密ではないにしても)を思い出させた。
2.映像表現や作劇として
全体に寄りの画で全員をきちんと見せる、労力の多くかかる作画をしているのはわかる。
また、多くの映画(アメリカを中心にフランスや香港も?)の表現を意識した作画が多い。
突然の場面転換や話終わりの引きのうまさなどは、アメリカのドラマシリーズを見ているような感覚もある。
最終話クライマックスの、宿命の二人のバトルシーンである。ただ単にバトルをするのではない。ポイントは背景だ。暮れなづむ東京の街。写真好きなら皆が知る世界が最も美しく見える時間「マジックアワー」の大都市を背景に、最後の戦いが始まる。
通常のアニメ作品ならば、ここまで背景の時間帯など意識をしないのではないか。ただそこに、最後の戦いがあるのみであろう。
しかしリコリコは違う。
美しい世界を背に、この世界に真実を叩きつけたい真島と、自分の生きる場所を守りたい千束が戦う。マジックアワーの、明かりが灯りその一つ一つに人々の存在やストーリーがあることを暗示する世界を背景に、二人が存在を賭けた戦いを繰り広げる。
「画的に美しい」のみならず「作劇場の意図もある」という、非常によくできたシーンだったと思う。
そして心憎いのは、バトルの顛末である。
真島は千束に時限爆弾の残り時間を示し、阻止してみろと挑発を仕掛ける。
しかし、その後爆発したのは、爆弾ではなく、空に咲く打ち上げ花火だった。
テロリスト真島は、少なくとも「今回は」、延空木を爆破するのではなく、千束との勝負をすることのみに集中していたようだ。世界を相手に命をかけて遊んでいる飄々とした捉え所のなさが、敵役・真島の魅力である。
そして敗れた真島は、その後も当然生きている。
こうした「絶対死ぬやろ」展開で生き残る敵役というのも、アメリカ映画などのエンタメ作品ではお約束である。生き残ってくれないと続編が作れないからである(コラ)
真島という、もはやテロリストというよりも一種の革命家の存在は、この作品が併せ持つピカレスク・ロマン的な部分の大きな柱であり、今後も活躍を期待したい。
足立監督は、本作品が初監督作品で、元々はアニメーターということだが、相当な映画マニアだそうだ。彼が培ってきた作り手兼映画ファンとしての眼が、この作品の映像表現に存分に生かされているのだろう。